カロリー計算ツールの使い方

パサパサレシピでは、実際のレシピの材料の重さを入力すれば自動的にカロリーが計算出来る「カロリー計算ツール」を各レシピ記事に掲載しています。

カロリー計算ツールの基本的な入力方法

カロリーオーバー&食材を無駄にしないコツ

料理を作り始める前に食材の重さを計り、カロリー計算ツールに入力してみて目的のカロリーになるか試すとカロリーオーバーしませんのでオススメです。
野菜とかも切る前にざっと計っておけば、調理後カロリーが減る事はあっても増えることはありません。

カロリー計算ツール(ミールプレップ)の入力方法

まとめて作り置きをするミールプレップレシピの計算ツールは、例えば5人分の材料を入力すると、1人分のPFCとカロリーを表示する仕様にしています。
最後にごはんのカロリーを入力できますので、おかずとごはんを足したお弁当1食分のカロリーが計算出来ます。

5人分で作ってみたけど、1食分のカロリーが思ったより高くなっちゃった場合でも、試しに6人分にしてみて計算し直す事も可能です。

計算ツールに関するQ&A

Q:使用している食材の個別のPFCが知りたい

A:レシピページ最下部の「使用材料と栄養成分」に計算ツールで使用している各材料の個別のPFC,カロリーを掲載しています。
調味料等もこちらに掲載しておりますので参考にして下さい。

Q:たんぱく質表示は動物性と植物性を区別して表示している?

A:サムネのたんぱく質表示は動物性と植物性を区別しておりません。
もし動物性たんぱく質、植物性たんぱく質のそれぞれの含有率を知りたい詳しい人がおられましたら、どちらかのたんぱく質の食材のみ計算ツールに入力して頂ければ総たんぱく質のうちの含有率が分かると思います。